A1) まっしぐらです。
A2) ご要望に応じて、三分精米、五分精米、七分精米ができます。
精米になる工程は『玄米→三分精米→五分精米→七分精米→精米』となり、数字が小さいほど玄米に、大きいほど精米に近くなります。
玄米がどうしても食べづらいと方にはお勧めです。
玄米よりは栄養分は少ないのですが、白米よりはあり食べやすいです。
玄米食が苦手な方は一度お試しください。
ご注文の際、「通信欄」ご記入頂きお申し付けください。
A3) 定期発送の年間契約を準備いたしました。
代引き手数料も無料となりますので、ぜひご利用ください。
A4) 一般的に、気温15℃、湿度70%が良いと言われています。
一般のご家庭では、水気が少なく温度の低い場所がいいです。
さらに、風通しが良く米袋のままで結構ですので、しっかり封をくくって保管しましょう。
なるべくなら、玄米のままで保存し、食べるごとに精米するのがおいしく頂けます。
場合によっては、米虫が発生することもありますので、そんな時は「桐の箱」をご準備頂きそれにお米を入れておくといいです。
A5) 自然栽培は、農薬も肥料(化学肥料や有機肥料)をいっさい使用していません。
また、除草材も使用していませんので、安心してお召し上がり頂けます。